Revisiones de Gossip Site Blocker
Gossip Site Blocker por Hideki Ikemoto
33 revisiones
- Se valoró con 3 de 5por deadeyejay, hace 5 díason my knees begging you to make this work on duckduckgo
- Se valoró con 4 de 5por Usuario de Firefox 15711806, hace 7 meses
- Se valoró con 5 de 5por Usuario de Firefox 18353134, hace un año
- Se valoró con 1 de 5por Владимир, hace 2 años
- Se valoró con 1 de 5por Usuario de Firefox 13404543, hace 2 añosTemporarily unblock doesn't work. Sometimes blocking doesn't work at all, but most of the time it blocks a bunch of sites that aren't on the list or rules. Not a great alternative to the also bad add-on Personal Blocklist
- Se valoró con 4 de 5por ジョンスミス, hace 2 años機能自体は最高ですが、なぜか機能しないときが増えている感じがします。
特に初回起動時、初回検索時におかしくなることが多く、「~の!?」「~選」などのような無意味に猫画像をむやみやたらに使った一世代前の迷惑ゴシップサイトまで大量に出てくてしまうので現在他のブロッカーと併用して使ってます。
他の方も言われているように、F5で再読み込みをすれば直るのですが不具合なのでしょうか。
しかし、ゴシップサイトブロッカーさまをゴシップサイトどもが紹介しているのには、もう呆れてしまいますね。 - Se valoró con 5 de 5por Usuario de Firefox 14629764, hace 2 añosリリース当初から愛用しています。不快なサイトやGoogleを汚染している詐欺サイトを避けることができ、今ではこれなくしてGoogle検索はできないほどです。
私の環境由来の可能性が高いですが、ここ数か月、アドオンの読み込みが間に合っていないのか、検索を行ったときにまれにブロッカーが機能しない現象が発生しています。
ですが、F5などで更新を行うと正常に機能するため、特に問題はありません。
今後もありがたく使用させていただきます。 - Se valoró con 4 de 5por IWD1, hace 3 años良い点
①google検索で不快なサイトの表示が消える。
②初心者でも使える。フィルタリスト手動購読のような難しさがない。
uBlackListはページ名ブロックは正規表現的な入力が必要で初心者に難しい。
③正規表現が使える。中級者以上。
改善点
①アドオン名が日本語。非日本語の人は見つけるのが難しい。
②登録する対象文字列の訂正ができない。削除して新規登録する必要。
③対象文字列登録欄は左右の表示字数が固定されているので、長い文字列の場合は見切れる。
現状、画面の右半分は広く空いています。
④UIの線が細い。視認性。
設定画面の横線、タブの角丸など。1ピクセルを3ピクセルくらいにするといいです。
⑤UI色。
R255G0B0や広い面積にR255G255B255のような指定は目が疲れるので、彩度や明度(輝度)を下げるといいです。
ダークモードの場合、明るいグレー文字に明るい赤色が隣接になる。視認性が良くない。明暗差を考えてください。
⑥初心者にわかりにくい言葉。
>>国際化ドメイン名を自動ブロック
>>正規表現
例を見せるとわかりやすくなる。
「http://ゴシップサイト.jp」
「[0-9|0-9]選」「いかが(でした|だったでしょう|でしたでしょう)か?」詳しくはインターネットで調べてみてください
⑦UI日本語がわかりにくい。
>>禁止用語
利用者はこの単語を使えます。禁止されません。
「NGワード」のような言葉に変えるのもやめたほうがいいです。
「用語」は目的のために範囲の中で使う言葉。「文法用語」「業界用語」
訂正案「対象文字列」
>>ソフトブロック(非表示)
>>ハードブロック(削除)
訂正案「一時非表示」「非表示」
重言をなくして字数を減らすと理解度が高くなる。横に長いボタンにならないように。
>>禁止用語でブロックされたサイトの情報を表示
「された」は受け身。利用者が意志でブロックするのでこれは不自然。
文の形にしないで、短い名詞句の接続にすると見やすくわかりやすくなります。ペンやジュース本体に長文の操作説明があるのはわかりにくいですよね。
チェックを入れて、どこに何が表示されるのかわかりにくい。google検索窓の直下にURL一覧表示用の文字が表示されます。これのことでしょうか。
訂正案「ブロックURL一覧を検索窓直下に表示」
>>危険地帯
意味がわからない。
作者が遊んでいるように見える。良くない。
訂正案「設定初期化」
google検索結果画面
>>このページを明示的にブロック
「明示的」がわかりません。
クリックすると、画面より大きい面積の白半透明のものが表示されます。ブラウザフォントサイズを大きくした状態。
訂正案「詳細ブロック」
>>ブロックを一時解除(文字列)
これも文の形をなくして字数を減らしたほうがいいです。
訂正案「ブロック一時解除」
これでも横長ですから、理想は1つの「有効/無効」SVGアイコン。 - Se valoró con 5 de 5por yugeusagi, hace 3 años正規表現が使えるならとても多機能なのでおすすめです!
激安令和版、コピーブランド、アラビア語みたいなスパムサイトによく使われる単語をNGワードに設定する、auctions\.yahoo\.co\.jp をURLブロックして検索結果からヤフオクのページだけを除外する、\.*\.ru/で末尾ドメインruのサイトだけを正規表現でブロックするとか色々できます。 - Se valoró con 5 de 5por Usuario de Firefox 17210583, hace 3 años
- Se valoró con 5 de 5por Usuario de Firefox 16821414, hace 4 años
- Se valoró con 2 de 5por Savannah, hace 4 añosReally close to being exactly what I needed, but not quite there. The biggest problem is the big "Block this page" button that appears under every page. Other blockers I've used have a much less obtrusive button on the side, or in a triangle drop-down menu. (I tried the "compact" option, but that just gets rid of the button entirely instead of making it less obtrusive.) But the real dealbreaker is that it displays the button even for webpages that have already been hard blocked and are not visible in the list.
- Se valoró con 5 de 5por taka, hace 4 años中身のないサイトだけでなく、流行ってるけど嫌な言葉、嫌な人名、嫌な生物など、そういうものまで全く見なくてすむようになりました、荒廃した検索界の救世主みたいなアドオン、ありがとうございます。
bing版などもあったらいいなぁ - Se valoró con 5 de 5por Usuario de Firefox 14466253, hace 4 años登録済みの「まとめてブロック」や「禁止用語」も直接編集→更新方式にしていただけると嬉しいです
たまに「このページをブロックする」が検索結果に全く表示されず、ページを更新するたびに出たり消えたり、全然でなかったりやや不安定です(条件不明)
強制的に適用する手段があればいいのですが - Se valoró con 5 de 5por Usuario de Firefox 16705827, hace 4 años
- Se valoró con 1 de 5por 12bytes, hace 5 años
- Se valoró con 5 de 5por Usuario de Firefox 15236310, hace 5 años
- Se valoró con 5 de 5por hunabyaga, hace 5 años検索のたびに上位を埋め尽くして困っていた低質なサイトを根こそぎ消すことが出来ました。使い勝手がよく強力で、とても助かっています。
- Se valoró con 5 de 5por felis, hace 5 añosThis is a great extension! Are you planning to add support to DuckDuckGo?
Respuesta del desarrollador
publicado el hace 5 añosWe don't plan to support DuckDuckGo, but it's an idea. - Se valoró con 5 de 5por Firedogs, hace 6 años内容が無いようなコピペブログや、マルウェアのダウンロードサイトを除外できます。
検索結果が見やすくなって作業が捗ります。
正規表現に対応していて、複雑なアドレスもブロックできます。
Google画像検索への対応を願っています。コピペブログ画像や不快な画像が表示されて困っています。
# 強調表示機能は人によって、うざったくなるかもしれないのでスルーしてください。Respuesta del desarrollador
publicado el hace 6 años> 特定の検索結果に色を付けて強調表示
こちらの例を挙げてもらえると助かります。
(いろいろ思いつくので・・・) - Se valoró con 5 de 5por Usuario de Firefox 12456360, hace 6 años
- Se valoró con 5 de 5por Usuario de Firefox 15398693, hace 6 años
- Se valoró con 4 de 5por Usuario de Firefox 15323963, hace 6 años