Firefox ブラウザーアドオン
  • 拡張機能
  • テーマ
    • Firefox 向け
    • スペルチェック辞書と言語パック
    • 他のブラウザーサイト
    • Android 向けアドオン
ログイン
accessible-wikipedia-math のプレビュー

accessible-wikipedia-math 作成者: NSoiffer

Increases accessibility of math in Wikipedia pages by making most inline math use the same invisible MathML that display equations use in Wikipedia. This allows screen readers and other accessibility tools to convert the math to speech, braille, etc.

0 (0 reviews)0 (0 reviews)
3 Users3 Users
この拡張機能を使用するには Firefox が必要です
Firefox をダウンロードして拡張機能を入手する
ファイルをダウンロード

拡張機能メタデータ

スクリーンショット
Parts of a wikipedia page that this extension makes accessible.
この拡張機能について
Wikipedia makes display math accessible by hiding MathML next to the image it produces. Assistive Technology (AT) can then convert the MathML to speech or braille. This add-on extends that trick to inline math by converting the "HTML math" (use of "sub", "sup", and "i" tags) in the text of the page into MathML and inserting hidden MathML back into the document. The original output is hidden from AT by marking it with aria-hidden="true". Thus, the sighted user sees the original expression and the AT only sees the MathML.

The amount of HTML math varies with the page and the language. In most English pages, this add-on makes a significant improvement because 25% - 75% of the math is HTML math; only a few HTML math examples are missed. French pages have fewer instances of HTML math, but this add-on still makes a significant improvement. Most German, Asian, and Arabic pages appear to use very little HTML math and so the add-on probably won't help for those languages because they are already accessible. If in doubt, try it out.

This add-on helps for displayed math also (mainly English pages) in a different way. Many Wikipedia pages place larger math expressions on their own line inside of a list tag, probably for presentation reasons. However, this causes screen readers to say "list with one item" ... "out of list" for each piece of display math. This add-on adds role="presentation" so that AT does not see the math as being a list and just reads the math. The display of the math is unaffected.

The add-on is only active on wikipedia.org pages. It should work with any AT that reads math in MathML. This includes JAWS, NVDA, VoiceOver, and Orca.

No user data is collected by this add-on.
Rated 0 by 0 reviewers
ログインしてこの拡張機能を評価
まだ評価されていません

星の評価を保存しました

5
0
4
0
3
0
2
0
1
0
まだレビューはありません
Permissions and data詳細情報

必要な権限:

  • wikipedia.org ドメインにあるサイトのユーザーデータへのアクセス
詳しい情報
アドオンリンク
  • ホームページ
  • サポートサイト
  • サポートメールアドレス
バージョン
0.5
サイズ
72.3 KB
最終更新日
3年前 (2022年5月24日)
関連カテゴリー
  • その他
ライセンス
MIT License
バージョン履歴
  • すべてのバージョンを見る
コレクションへ追加
このアドオンを報告
0.5 のリリースノート
This version fixes a number of bugs so that more inline math is converted correctly to MathML.

New Feature: many Wikipedia pages place larger math expressions on their own line inside of a list tag, probably for presentation reasons. However, this causes screen readers to say "list with one item" ... "out of list" for each piece of display math. This extension adds role="presentation" so that AT does not see the math as being a list and just reads the math. The display of the math is unaffected.
NSoiffer が公開している他の拡張機能
  • まだ評価されていません

  • まだ評価されていません

  • まだ評価されていません

  • まだ評価されていません

  • まだ評価されていません

  • まだ評価されていません

Mozilla のホームページへ

アドオン

  • このサイトについて
  • Firefox アドオンブログ
  • 拡張機能ワークショップ
  • 開発者センター
  • 開発者ポリシー
  • コミュニティブログ
  • フォーラム
  • バグを報告
  • レビューガイド

ブラウザー

  • Desktop
  • Mobile
  • Enterprise

製品情報

  • Browsers
  • VPN
  • Relay
  • Monitor
  • Pocket
  • Bluesky (@firefox.com)
  • Instagram (Firefox)
  • YouTube (firefoxchannel)
  • プライバシー
  • Cookie
  • 法的情報

特に 明記されている 場合を除き、当サイト上のコンテンツは Creative Commons 表示・継承ライセンス v3.0 あるいはそれ以降のバージョンで公開されています。