Firefox 瀏覽器附加元件
  • 擴充套件
  • 佈景主題
    • 用於 Firefox
    • 字典與語言套件
    • 其他瀏覽器網站
    • Android 版的附加元件
登入
News Filter ニュースフィルター 預覽

News Filter ニュースフィルター 作者: ABCD

特定のキーワードを含む記事、動画サイトのコメント等を非表示にします!

實驗中實驗中
3.6 (5 reviews)3.6 (5 reviews)
123 Users123 Users
必須使用 Firefox 才能使用此擴充套件
下載 Firefox 並安裝擴充套件
下載檔案

擴充套件後設資料

畫面擷圖
關於此擴充套件
URLとCSSセレクタでフィルタ対象の記事等を指定し、
タイトルと出版元(どちらかのみも可能)を
指定することで不要な記事を非表示にします。

バージョン3より特定のドメイン以外でも利用できるようになり、
動画配信サイトの動画の一覧・コメントや
SNS等でフィルタをかけたい場合にも利用できます。
※それにともないアドオン名も変えました。
 基本的な使い方は前バージョンとほぼ変わりません。
 変更点は後述の注意点をご覧ください。

下記の具体的な入力例
 下記の操作方法と
 スクリーンショットをご参照ください。
 ※非表示にしたい記事等がある場合、
  CSSセレクタを表示し、
  まずはスクリーンショットの
  2番目の登録をしてみてください。

オプション画面の操作について
 <「フィルタリング」スイッチ>
  フィルタをかけたい場合はONにしてください。
  
 <「デバックモード」スイッチ>
  本来非表示になる要素の背景色が変わります。
  本来は非表示になっていた要素を確認する際にご利用ください。
  ※要素によっては背景色が変わらない場合があります。
   画像によって背景が全て表示されていない場合など。

 <「CSSセレクタ作成モード」スイッチ>
  ONにし、非表示にしたいリンク等の
  要素を長押しすることで、
  対象のCSSセレクタの候補が
  ポップアップ(タイトルバーあたりをドラッグで移動可能)に
  表示されます。
  また対象の要素が色付けされます。
  ※CSSセレクタは連続する要素が
   同じようなパターンで続くように見える場合でも、
   クラス名が違ったり、微妙に違う場合がありますので、
   うまくいかない場合はHTMLの解析が必要となります。

  表示されたポップアップ上の
  「▲」ボタンを押下すれば親要素を参照可能です。
  「▼」ボタンで下位要素の参照に戻れます。

 <キーワード>
  ●キーワード
   ※対象の文字が含まれていればOKです。
   ・ニュース記事のタイトルでフィルタをかけたい場合は、
    タイトル欄で登録してください。

   ・ニュース記事の出版社名でフィルタをかけたい場合は、
    出版元欄で登録してください。
    
   ・タイトル欄と出版元欄両方を登録した場合は、
    「タイトルに対象が含まれ、かつ、出版元にも含まれる」が
    条件になります。
    
   ・正規表現スイッチONで、正規表現を使用可能です。
    ただし、処理時間は通常よりかかります。

  ●タグ登録
   URLとCSSセレクタで対象の要素を要素を特定します。
   タイトルタグ欄と出版元タグ欄は
   親タグ欄で登録したCSSセレクタの下位階層の個所から登録してください。
   詳しくはスクリーンショットをご参照ください。

 <エリア>
  ※キーワードで登録してあるURLの
   ドメイン配下全てで有効となります。
  ●エリア
   ・タグ登録で登録した分類名が表示されるので
    フィルタをかけたいスイッチをONにして保存してください。

  ●タグ登録
   ※詳しくはスクリーンショットをご参照ください。
   ・分類名      判別できるように
             任意の名前を入力してく下さい。

   ・上位階層     後述。「検索対象タイトル」欄を
             使用しない場合は「0」でOKです。

   ・検索対象タグ   フィルタしたいエリアのタグを
             CSSセレクタで指定してください。
             「検索対象タイトル」を指定する場合は、
             検索対象の文字列がある要素を指定し、
             「上位階層」で対象の要素まで
             何階層上か指定してください。

   ・検索対象タイトル フィルタしたいエリアに
             タイトルが設定されている場合に
             使用してください。
             その場合、タイトルがある要素の
             上位階層の要素を
             消すことになると思いますので
             「上位階層」プルダウンで
             何階層上かを指定してください。

 <インポート・エクスポートボタン>
  ●エクスポートボタン
   登録したデータをファイルに出力します。
   登録後はバックアップとして出力することをお勧めします。
 
  ●インポートボタン
   出力した登録データをファイルから取り込みます。
   登録データは上書きされますの注意してください。
 
 <設定テキスト出入力>
  注意点のAndroidの個所をご参照ください。
 
 
 <!!!注意点!!!>
  ●前バージョンまでは特定のドメインでしか動かなくしており、
   エリアの非表示はその配下で全て有効ととしていましたが、
   バージョン3より、キーワードで登録してあるURLの
   ドメイン配下で有効となるように変更しました。

   エリアを非表示にしたいドメインで有効にしたいが、
   キーワードで登録したタグが対象のドメインにはない場合は、
   ダミーのデータをキーワードに登録して
   エリアが有効になるようにしてください。

   例:
    URL :「含む」を選択、「https://www.xxxxx.com/ 」 ←ドメインを含むURL
    親タグ :「aaa」 ←適当に実際にはないタグ名を入力
    タイトルタグ :「aaa」 ←適当に実際にはないタグ名を入力
    出版元タグ :「aaa」 ←適当に実際にはないタグ名を入力

  ●エリアのCSSセレクタは
   特定のURLに紐づいていませんので
   複数のドメインにまたがるように登録した場合は
   予期しないエリアが
   非表示になる場合が考えられますのでご注意ください。
   
   またキーワードのタイトル、出版社の文字列(CSSセレクタではない)も
   URLに紐づいていませんので同様です。

  ●Androidは現在「 Firefox Nightly」のみしか
   個別のアドオンをインストールできないようです。
   Nightlyではファイルの
   インポート・エクスポート機能は
   動かせそうもないため、
   設定ファイルの内容をテキストエリアに
   出入力できるように
   「設定テキスト出入力」画面
   (スクリーンショット参考)を作成しました。
   エディタアプリなどで出力した内容を保存し、
   バックアップしたりしてください。
   PCから設定ファイルをメール等で添付し送って
   エディタアプリ等をダウンロードし、
   添付ファイルを開いてコピーし、
   テキストエリアに貼り付けて
   読み込ますこともできます。
   またAndroid版では、
   オプション画面のレイアウト崩れは対応しません。
   
   Firefox Nightlyでの
   個別アドオンのインストールのやり方は
   ここでは書ききれないので
   検索して設定してください。
   設定に必要なコレクションのURLは以下を利用できます。
   「https://addons.mozilla.org/ja/firefox/collections/16248248/yahoo-news-filter/」
   上記のURLが見つからない場合は
   Firefoxのアドオンページでアカウントを作成し、
   コレクションを作成してください。

 <正規表現テスト>
  正規表現のテストをしたい場合はご利用ください。
  ただのテストページです。表示には関係しません。


ポップアップ画面の操作について
 「フィルタリング」スイッチ、
 デバックモード」スイッチ、
 「CSSセレクタ作成モード」スイッチ、
 オプション画面へのショートカット(歯車マーク)が表示されます。
由 1 位評論者給出 3.6 分
登入後即可幫此擴充套件評分
目前沒有評分

已儲存星等

5
2
4
1
3
1
2
0
1
1
閱讀全部 5 條評論
權限與資料了解更多

必要權限:

  • 存取瀏覽器分頁
  • 存取您所有網站中的資料
更多資訊
版本
3.0.0
大小
113.22 KB
最近更新
3 年前 (2022年4月30日)
相關分類
  • 資訊來源、新聞、部落格
  • 其它
授權條款
MIT License
版本紀錄
  • 瀏覽所有版本
新增至收藏集
檢舉此附加元件
ABCD 製作的更多擴充套件
  • 目前沒有評分

  • 目前沒有評分

  • 目前沒有評分

  • 目前沒有評分

  • 目前沒有評分

  • 目前沒有評分

前往 Mozilla 官網

附加元件

  • 關於
  • Firefox 附加元件部落格
  • 擴充套件工作坊
  • 開發者交流中心
  • 開發者政策
  • 社群部落格
  • 討論區
  • 回報 Bug
  • 評論撰寫指南

瀏覽器

  • Desktop
  • Mobile
  • Enterprise

產品

  • Browsers
  • VPN
  • Relay
  • Monitor
  • Pocket
  • Bluesky (@firefox.com)
  • Instagram (Firefox)
  • YouTube (firefoxchannel)
  • 隱私權
  • Cookie
  • 法律資訊

除另有註明外,本站內容皆採用創用 CC 姓名標示—相同方式分享條款 3.0 或更新版本授權大眾使用。