Gossip Site Blocker 的评价
Gossip Site Blocker 作者: Hideki Ikemoto
6 条评价
- 评分 4 / 5来自 Firefox 用户 15711806, 4 个月前
- 良い点
①google検索で不快なサイトの表示が消える。
②初心者でも使える。フィルタリスト手動購読のような難しさがない。
uBlackListはページ名ブロックは正規表現的な入力が必要で初心者に難しい。
③正規表現が使える。中級者以上。
改善点
①アドオン名が日本語。非日本語の人は見つけるのが難しい。
②登録する対象文字列の訂正ができない。削除して新規登録する必要。
③対象文字列登録欄は左右の表示字数が固定されているので、長い文字列の場合は見切れる。
現状、画面の右半分は広く空いています。
④UIの線が細い。視認性。
設定画面の横線、タブの角丸など。1ピクセルを3ピクセルくらいにするといいです。
⑤UI色。
R255G0B0や広い面積にR255G255B255のような指定は目が疲れるので、彩度や明度(輝度)を下げるといいです。
ダークモードの場合、明るいグレー文字に明るい赤色が隣接になる。視認性が良くない。明暗差を考えてください。
⑥初心者にわかりにくい言葉。
>>国際化ドメイン名を自動ブロック
>>正規表現
例を見せるとわかりやすくなる。
「http://ゴシップサイト.jp」
「[0-9|0-9]選」「いかが(でした|だったでしょう|でしたでしょう)か?」詳しくはインターネットで調べてみてください
⑦UI日本語がわかりにくい。
>>禁止用語
利用者はこの単語を使えます。禁止されません。
「NGワード」のような言葉に変えるのもやめたほうがいいです。
「用語」は目的のために範囲の中で使う言葉。「文法用語」「業界用語」
訂正案「対象文字列」
>>ソフトブロック(非表示)
>>ハードブロック(削除)
訂正案「一時非表示」「非表示」
重言をなくして字数を減らすと理解度が高くなる。横に長いボタンにならないように。
>>禁止用語でブロックされたサイトの情報を表示
「された」は受け身。利用者が意志でブロックするのでこれは不自然。
文の形にしないで、短い名詞句の接続にすると見やすくわかりやすくなります。ペンやジュース本体に長文の操作説明があるのはわかりにくいですよね。
チェックを入れて、どこに何が表示されるのかわかりにくい。google検索窓の直下にURL一覧表示用の文字が表示されます。これのことでしょうか。
訂正案「ブロックURL一覧を検索窓直下に表示」
>>危険地帯
意味がわからない。
作者が遊んでいるように見える。良くない。
訂正案「設定初期化」
google検索結果画面
>>このページを明示的にブロック
「明示的」がわかりません。
クリックすると、画面より大きい面積の白半透明のものが表示されます。ブラウザフォントサイズを大きくした状態。
訂正案「詳細ブロック」
>>ブロックを一時解除(文字列)
これも文の形をなくして字数を減らしたほうがいいです。
訂正案「ブロック一時解除」
これでも横長ですから、理想は1つの「有効/無効」SVGアイコン。 - 评分 4 / 5来自 Firefox 用户 15323963, 6 年前
- 评分 4 / 5来自 Firefox 用户 15161671, 6 年前ドメインごとに指定する必要がなく、特定のワードを含んだサイトを一網打尽にしてくれるので少ない設定で済みます。
モバイル版Firefoxに対応してくれたら満点です。